社員実力向上委員会#1開催!

学びの機会

最近ネットで検索すると、AIの回答が1番に出てきますよね?AIは無料で使わせてもらっているので、

信頼性は自分で判断しなくてはなりませんが、とても参考になると思いませんか?

効果的な研修を行うには?

さて、勉強したことを自分に定着させたいとき、我々はどのようにするのが効果的なのでしょうか?

さっそくネットで検索(笑)すると、記憶を定着させるには、あえて間隔をあけた反復学習や、インプットした内容を人に教えたり、実際に自分で使ってみたりといった積極的なアウトプットが効果的なようです。自分の実際の経験からもうなずける内容です。

共育って?

そうです。社員実力向上委員会とは、様々なテーマを通じて講師を務める側の実力を向上させる委員会といっても過言ではないのです。

なので講師陣は所長一歩手前とか二歩手前、新任社長まで含め、まさに実力を向上してほしいメンバーです。そして、委員会を取り仕切る委員長はこれを機会により一層向上していくことが期待されます。

内容も日常の業務に即した内容から、IMSの理念や事業の目的まで多岐にわたります。その内容も事前に幹部相手にシミュレーションを行ってブラッシュアップされています。

以前どこかで書いた通り、我々の会社には中途入社組が多数在籍していますので、社会経験も十人十色です。日々教えたり教えられたりですが、共に育つ教育ではなく共育、誰もが先生になり生徒にもなる。それがIMSの大事な一つの側面です。

仲間は大歓迎です!

ちょっと共感できるな、という人は一度コンタクトしてみましょう。メールでも電話でも、会社に来ちゃっても(連絡はしてね)いいですよ!