このページの先頭へ

警備会社の中堅幹部のあるある。

パーフェクトハーモニーとはパーフェクトハーモニー(Perfect harmony)を直訳すると”完璧な調和”という意味になります。組織の人間関係がパーフェクトハーモニーであれば、あらゆる目的を成就することができます。逆に言うとパーフェクトハーモニーでなければ、何も成就することはありません。人間関係における”完璧な調和”とは、”同心”つまり心が同一になっている状態のことです。スポーツにおいてもチーム...

「ウサギとカメ」という寓話は、足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、最終的にはカメが勝利する話。この話の教訓は、過信(自信過剰)して思い上がり油断をすると物事を逃してしまう。 また、能力が弱く、歩みが遅くとも、脇道にそれず、着実に真っ直ぐ進むことで、最終的に大きな成果を得ることができる。と言われている。しかし、少し見方を変えると次のような解釈がある。①ウサギはウサギの個性があり、カメはカメの個性...

「信用」とは信じて用いること。「信じる」とは疑わないこと。「用いる」とは役立てること。だから「信用」とは疑わずに役立てること。「信頼」とは信じてたよること。だから「信頼」とは疑わずにたよること。”用いる=役立てる”という言葉は本来”人”に使うべきでしょうか?”他人を用いる”とか”他人を役立てる”という行動は傲りの極みというべきでしょう。他人に対して「信用」するという言葉を発する人は傲慢な人間である...

人間関係において何でもポジティブに思い込むことは人生に必要なことだ。しかし人間関係と関連しない業務に関しては思い込みなど必要ない。というより、思い込みが業務に支障をきたす。人間関係においては、「みんな自分の事が好きなはずだ」とか「自分は間違っていない」とか「自分は期待されている」とか、何をどう思い込んでもストーカー行為や迷惑行為にならなければ大した問題ではない。相手がどう思っているのか、どう感じて...

世の中には「納得できない!」「おかしい!」と感じることが多々ある。このように感じている自分は、”心”がそう感じているのだろうか?それとも、”理屈”で感じているのだろうか?大抵の人は、どちらか一方で感じているはずだ。だから「どうせ言っても仕方がない」「言ったところで何も変わらない」という結果になる。本当に「おかしい」のは、心理と論理を混同して感じている本人にある。原因は「心理」と「論理」が相反するこ...

人間、誰しも悩みはあるものです。しかしその悩みの内容は「浅い・深い・高い・低い」があります。自分の事ばかりで悩んでいる人は、すぐに解決しても次から次に新たな悩みが押し寄せてきます。「浅く低い」といえます。人としては「半人前」です。他人の事ばかりで悩んでいる人は、一度解決したことが、次の悩みの解決に生かされます。「深く高い」といえます。人としては「一人前」です。現実に他人の悩みを聞き共に悩み解決して...

形から入るべきなのか中身から入るべきなのか?目的と目標が明確に決まっているなら、まず形から入る。目的と目標があいまいなら、中身から入る。進むべき未来のビジョンが明確なら、形から入る。思い付きなら、中身から入る。やりたいことがあるなら、形から入る。やりたいことがなければ、中身から入る。利他のためなら、形から入る。自利のためなら、中身から入る。

勤続年数が5年以上になると、将来の自分を心配してあれこれ考える時期に入ります。このままこの会社に努めても将来性が感じられないとか生活費が増加する中、増収を期待できないとかで、すぐに今の会社を辞めるわけにはいかないが、もっと将来の期待できる転職は無いかな~と迷うものです。よく聞く話ではありますが、転職するたびにキャリアアップして条件がよくなることはめったにありません。運の良さと、とびぬけた才能の開花...

警備業にかかわる資格を取得し、実務の経験も豊かになり実績が積み重なっていくと、そのうち自然に営業所や事業所を任されるようになりますよね。この時これまでのいろいろな自分の感情的問題が解決されるのと同時に、それまで自分が抱えていた同じような感情的問題が突如他人から浴びせられることのなるのです。このような現象はありとあらゆる場面で発生します。具体的な事例でお話ししましょう。前記事例の場合、自分が営業所の...

「こう決まったのなら、私はこうしたいと思います」「こうであれば、私はこう考えます」って経営者に回答する幹部がたまにいます。このように回答する幹部は責任回避型の利己主義・自己防衛タイプの人です。「~なら、・・・」と回答する真意は責任逃れの何物でもなく、幹部であってはいけません。「~なら」は、「本当はそうしたくない」「勝手にそう決めるなら」「おかしいと思う」という潜在意識の表れであり、暗に批判している...

間違いなく社長の意志です。ただ好意なのか期待なのか悪意なのかは社長に聞いても本当の話はしてくれません。聞くだけ無駄です。公務員や大企業の社員も定期的に移動がありますが、一応建前は取引業者などとの癒着・不正の防止となっていますが本当のところは、栄転か左遷か人数バランスなどの理由による会社都合です。警備会社の人事異動も建前とは関係なく同じような理由ですべて会社都合です。社員は会社の奴隷のようですね。社...

警備会社にしばらく働いていた人が自力で独立する場合、その務めていた会社の顧客や警備員を盗んでいくことがよくあります。このような輩は「盗人」です!これは、警備会社に限った話ではなく、一般によく聞く話です。しかし、「他人の生命身体財産を守る」目的の警備会社をやる人が、「盗人」とは? いくら何でもダメでしょう!なぜこのようなことをやる輩が多いのでしょうか?原因はいくつかあります。①金がない。(盗んでくれ...

ないですね。残念!よくある話です。社長が何を考えて次の社長を選ぶかというと、①自分(社長)と同じ頭(考え方)になれる者。→同じ頭だとバカ息子しかいませんね。②自分(社長)と同等の能力がある者。→経験年数が違うのだから同じはずがありません!③将来も、自分(社長)に恩恵を与える者。→欲深いですね。④信用できて裏切らない者。→そんなに裏切られたのですか?............などなどいろいろ考えます。...

まず、警備員の新任研修と現任研修における教育懈怠ですね。警備業法では特例を除いて、新しく警備員になるときの新任研修は30時間以上実施しなくてはいけません。しかしながら、警備員が欠員しているような状況だと、研修をしたことにして現場に勤務させることがあります。あとで研修して日付を改ざんしたり、研修時間不足のまま処理をしてしまう輩がいるのです。また、現任研修は特例を除き半期に一度(年2回)8時間以上実施...

労災保険とは、雇用されている立場の人が仕事中や通勤途中に起きた出来事に起因したケガ・病気・障害、あるいは死亡した場合に保険給付を行う制度です。正しくは、労働者災害補償保険といい、この名のとおり労働者やその遺族の生活を守るための社会保険です。”労災”と略すこともあります。

「社長」とは簡単に言うと、会社の業務執行における最高責任者の呼称のこと。会社の業務は業態によって様々ですが、警備業だと営業・求人・教育の三点セットになります。つまり国家資格である指導教育責任者の資格を持っている中堅幹部にとっては極々普通の日常業務に過ぎません。だから誰でも「社長」の業務を執行しているので、責任さえ取れれば何時でも「社長」なのです。なのに普通の人は三点セット以外にも、あれもこれも出来...

世の中には上司に媚を売ったり、お世辞を使ったりして出世する人がいるが、このような人は遅かれ早かれ零落(落ちぶれる事)することになる。理由は簡単で、この程度の事によって部下を出世させるような上司は「権威主義」の塊の人間であるからだ。権威主義の人はまず責任を負わない。権威主義の人は失敗を他人のせいにする。だから不都合が生じると出世させた部下に恩を着せ無理難題を押し付け、最後には部下へ責任を押し付けやり...

よく「頑張ります!」という人がいますが、その時は必ず「頑張らなくていいから」と返します。そう言われると「え?何で頑張らなくていいの」と思いますよね。理由は結果が以下の通り事前に予測されているからなのです。①頑張ったから成果を出せた。②頑張ったけど成果が出せなかった。③頑張らなかったから成果が出せなかった。④頑張らなかったが成果を出せた。あなたは上のどれがいいですか?④の「頑張らなかったが成果を出せ...

雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)印度の雪山( せつせん)、高みなる故夜の寒気、それはそれはすさまじく草木も凍るが、昼また陽光あたたかなり。この雪山に、寒苦鳥と名付く鳥あり。夜は寒苦に堪えず、岩の間( はざま)に身をおいて、がたがたとふるえながら、「明日は必ず巣を作らん、明日は必ず巣を作らん」と鳴いて一夜を送り、夜明くれば、朝日の暖かさにたちまち寒苦を忘れ、一日を遊び呆け、夜はまた寒苦に泣くと...

部下を持つと何かと悩みの種になります。「どうして仕事が遅いのだろう」「なんでやらないのか」「どうして忘れるのだろう」「なんで理解できないのだろう」「どうしてみんなと仲良くできないのか」「彼はここがダメなんだ」等々、上げればキリがないほど不満が爆発します。自分とは異なる人を非難したがるのは、人類共通の本能ともいえる。ここで冷静に考えてみよう。そもそも最初から上司としていろいろな事が出来たのか?当然、...

何年にもわたる長期現場では、ほとんどの警備員が怠けます。原因は「慣れ」と「油断」です。どのように警備員が怠けるのかというと色々ありますが、①出勤時間がルーズになる。②要領よく業務をさぼり手を抜く。③顧客に対して馴れ馴れしくなる。④応援に入る警備員に対して威張る。⑤言葉遣いが乱暴になる。⑥態度が横柄になる。 等々勿論誰もがこのようになるわけではありませんが、問題は警備員が怠けるところにあるのではなく...

いきなりですが、ここで問題です。一日に3歩進んで2歩下がる目標を立てたとします。ゴールは9歩目です。さあ、何日目でゴールするでしょうか?一日に進む歩数は、3-2=1歩ですから、9歩目に到達するのは9日目になります。↑これは間違いです。↑答えはこちら→

ある程度の責任が発生し、それなりの業績が維持できると、ほとんどの人は普通に思い上がってしまいます。大企業の場合は、会社規模が圧倒的過ぎて、少しぐらい思い上がったところで同業種の独立を考える人はほとんどいません。しかし中小企業の場合は、思い上がった人が同業種で独立するケースが少なくありません。このようなケースは警備会社の場合、圧倒的に多いのです。無論、独立自体は悪いことではありませんが、思い上がった...

1年後の予測はできない?よく会社では事業計画書を作成したりしますが、1年後どうなるかなんて誰もわからないので、その通りになることはほぼありません。そもそも1年後の予測が出来るような予言者が、会社の経営をするのでしょうか。だから事業計画書は「予測」ではなく、「計画」なのです。1年後の予測をするのではなく、”1年後にどうなっていないとダメなのか?”について計画するわけです。計画通りに進めば目標を達成で...

先日ある企業の中堅幹部社員からこんな話をお聞きました。ある取引先の支払いが滞り、上司から「その取引先を調査し、早く支払ってもらいなさい」との指示を受けたそうです。その取引先の担当である中堅幹部社員としては、「そんなにムキにならなくても良いのでは?もっと長い目で見ればいいのに」と、感じたそうです。支払いが遅れる理由個人であっても企業であっても、支払いが遅れることはあります。理由はたった一つ、支払うお...

今回は福島県にあるかんぽの宿、泉崎カントリーヴィレッジという所で一泊二日のリーダー合宿が行われました。参加リーダーはMマストの井上君と、ノアの木村君の2名です。一日目のテーマ一日目のテーマは①針生講師による「取締役とは」②室井講師による「思考・宣言・実行」③益田講師による「事業計画」が実施され、夜は部屋飲みでの懇親会でした。リーダー達はこれから取締役になっていくため、これに伴う実務的知識が必要です...

先日ある取引先(上場会社)の担当者から、「どうすれば(自分が立てた)業務計画通りに進むのでしょうか?」という”良い質問”を受けました。なんで計画通りに進まないのかどんな会社に勤めていても、今後一年間の計画を立てる?(立てさせられる?)と思いますが?(計画を立て無い会社は社員を育成つもりが無いのでしょう)計画通りに進まない事や、計画通りの成果を出せない事は普通にあると思います。しかし大抵の場合、「目...

所詮はゲームの世界?最近のゲームはファミコン時代に比べると、本当にリアリティが増していると思います。ハードウェアの進歩に応じて、処理速度もかなり速くなり、オンラインプレイなどのように複数人のコミュニケーションが必要なゲームもあります。このようにリアリティが増し、益々現実の世界に近づきつつありますが、「所詮はゲームの世界だ」「現実の世界は、勿論ゲームの世界とは異なる」と、果たして断言できるのでしょう...

余談ですが、広島や山口には「ブチ」という方言があります。「とても。たいそう。」という意味です。使い方としては、「ブチスゲー」(たいそう凄い)とか「ブチえらい」(とても大変)などと表現します。このタイトルの「ブチ」は方言ではなく、「打ち抜く」と書き「計画どおり最後までやり通す」という意味です。この著書にはまさに「計画どおり最後までやり通す」ための手段が書かれており、大変興味深い内容になっています。無...

1:やりたくないことを見つける2:自分にかける催眠術3:自分に都合のいい肩書4:非常識的情報獲得術5:殿様バッタのセールス6:お金を溺愛する7:思い切って決断しない8:成功のダークサイドを知る要約:凡人が成功するためには「お金は欲しいが、お金は重要ではなく、人の役に立ちたい」このようなジレンマを持つ凡人では成功できない。↓まず金に優先順位を置き、悪のエネルギーを活用する。悪とは嫉妬や敵対心や見栄の...

よくあるケースだが仕事上で部下や同僚(当事者)がミスしたり間違ったりした時に、烈火のごとく怒ったり、グチグチ嫌味を言ったりする上司が意外に多い。怒ったり嫌味を言うメリット一言で言ってメリットは一つもありません。唯一のメリットは、上司であるあなたの気分が一瞬良くなるぐらいでしょうか。反対にデメリットは山ほどあります。①ミスをした当事者が落ち込むだけではなく、次にミスがあっても隠そうとしたり、報告しな...

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。~吉田松陰夢の無い人は、理想も計画も実行も成功も無く、あるのは惰性のみです。小さい夢だけだと即終了マイホームを持つのが生涯の夢だとしよう。大抵の人は住宅ローンを組んでマイホームを手に入れます。実は簡単に持てるのです。早い人は20代でも可能です。しかし、持った瞬間に夢は叶ったわけですから、...

簡単に言うと”財産やサービス、消費などの増加量と、それに伴う満足度が比例しない”という概念的法則です。勿論、感覚的な概念なので証明されているわけではありません。誰もが経験している法則例えば、お腹を空かしている状態から500円のお弁当を食べたとしよう。この時の満足感(満腹感)が一番高い。次に、500円のお弁当を食べた後、1000円のお弁当を食べたとしよう。空腹感が無い状態で、値段が倍のお弁当を食べて...

「段取り八分仕事二分」(だんどりはちぶしごとにぶ)事前の段取りを予め終わらせておくことで、その仕事は八割完了しているという意味。どうして段取りが重要なのでしょうか?それは無駄を省き合理的に物事を進めるためです。だから無駄が必要な時、あるいは非合理的で良い時には段取りは要りません。無駄を省く時主催者以外の大勢が集まる会議や国会などは、物事を決定する事が目的です。延々と議論を行う会ではないので、無駄を...

そもそも人間の評価とは、一体何を言っているのでしょうか?血統、財産、所得、能力、才能、業績、学歴や学校歴、職業、年齢、地位、性別、人種、民族、ナショナリティ、出身地、居住地、性格、美しさ、ルックス、3サイズ、身長、体重、声、臭いや香り、味、健康状態、趣味上記のように、上げればキリがないほどの評価項目が存在するでしょう。例えば”体重”一つをとっても、軽いほうが良いのでしょうか?それとも重いほうが良い...

以前の記事「出世の近道」では、出世するための簡単な方法について触れました。これに関連し今日は、具体的に収入を増やす簡単な方法について書き記します。収入が増えない人が考える要因まず収入が増えない要因を考えてみましょう。①沢山仕事(残業)をさせて貰えないから当然沢山仕事が出来るほうが高収入になりますが、今の日本の仕組み(働き方改革)では不可能です。②低収入の業種だから同じ一時間なのに業種によって時給の...

R○○APでは、まず無料カウンセリングというものがあり、そこで自分が目標とするカラダについてヒヤリングを受けます。この時「腹筋を割りたい!」と言うと、様々な腹筋の写真を見せてくれます。その中から「この位になりたい」と言うと、速攻で「なれます!」と返ってきます。「どうすれば割れるんですか?」と聞くと、「体脂肪率を下げれば良いんですよ」と返ってきます。ん?糖質制限すれば簡単そうだけど、それでは何で筋ト...

一昔前とは違って、今は携帯電話やSNSの発達に伴いリアルタイムで色々な人と繋がる時代になりました。良いのか悪いのかよくわかりませんが、少なくとも人間嫌いの私にとっては決して良い時代とは思えません。人間嫌い?こんなブログを上げ続ける人間が?と思われるかもしれませんが、実際のところ休日の自宅で一言もしゃべらない事がよくあり、まったく苦痛でもありません。自宅には酒も置いておらず、勿論一滴も飲みたいとは思...

「今、自分のレベルはどのくらい?」「一番得意な事は?」「一番苦手な事は?」「近未来にどうなりたい?」「これから挑戦してみたい事は?」このような問いかけに、「ん~。モゴモゴモゴ」「社長に対する疑問は?」「同僚の得意な事は?」と問いかけると、「はい!こうで、ああで、・・・」自分の事はよく見えない・聞こえない一般に他人の事はよく見え・聞こえるのに、自分の事はそうでありません。何故でしょうか?それは、目や...

一番の違いは、利息の付き方です。一般にVISAなどのクレジットカードの利息(手数料)は年率15%です。しかし、1回払いの場合は利息(手数料)が付きません。リボ払い(複数回の支払い)などでは、2回目以降に日割りで利息が付きます。(なおカードの種類によって異なりますが、年会費が別途必要になります。)これに対し一般的なカードローンの利息は年率18%です。しかも、借り入れ翌日から日割りで利息が付きます。ど...

「金に余裕がある」「時間の余裕がない」「まだ席に余裕がある」などの使い方が一般的ですが、「余裕の話し振り」「周りを見る余裕もない」などのように、ゆったりと落ち着いていることや心にゆとりがあることを意味します。余裕が有るほうが良いのか?無いほうが良いのか?「お金に関しても心に関しても、余裕があるほうが良いに決まっている!」普段はそうですね。しかし、ここ一番!の結果を出さなければならない時は、どうでし...

警備会社に勤める社員は、多かれ少なかれ金銭的問題を抱えている。というより金銭的問題を抱えている人が、警備会社に勤めるのかもしれない。私も例に漏れず、それがきっかけで警備会社に勤めることになりました。だから、その悩みとか気持ちは痛いほど理解できます。しかし世の中は冷たいもので、金のない人にお金を貸すのは高金利の金貸ししかありません。少額なら都合してくれる友人もいるでしょうが、まとまった金を貸してくれ...

最近の大手企業では、部下に怒鳴ったり怒ったりすることが無いようです。通称「パワーハラスメント防止法」が2020年6月から大企業に適用されたからです。その分、モンスター社員が増えて困っているようです。それに対抗し?結構陰湿なリストラが蔓延しているようです。何をやっているのかよくわかりませんね。米国企業では「You’re fired!」が有名ですが、日本企業では禁止されています。「お前はクビだ!」と言...

自己暗示とは、一定の観念を繰り返すことによって自分自身に暗示を与え、通常と異なる心の状態をつくり出すこと。自己暗示は、かけ方によってポジティブにもネガティブにも働きます。例えば「自分は出来る!、出来る!」と暗示をかければポジティブに働きますが、「自分はダメだ!、ダメだ!」と暗示をかければネガティブに働きます。このように自己暗示は”通常と異なる心の状態をつくり出す”という効果があるものの、”かけ方”...

日本の歴史に、いわゆる奴隷制は存在しません。よって日本人には、あまりピンと来ないかもしれません。しかし法人による社会制度は、どことなく奴隷制に近いのではないでしょうか?いわゆる奴隷とは会社所有の客体(主体の反対)という意味です。つまり主体性のない社員は、客体であるのです。だから会社の所有物のように扱われるのです。使えないと捨て(辞めさせ)、古くなると新しいものに交換(リストラ)する。こんな法人はご...

↓こんな橋があったら、あなたはどうする?一休さん張りに、”端”を渡りますか?実はこの吊り橋、実際に渡ろうとした男性が転落しました。(2019年6月)真ん中を慎重に歩けば、もしかしたら落ちなかったかもしれません。あなたなら、どうしますか?決断とは仕事でも人生でも、このような場面は何回もあります。いずれにせよ決断を迫られる訳ですが、答えも結果も無数にあり得ます。どれを選択するかは、その時々の事情と性格...

普通の金融機関からお金を借りれない。そんな人には、「消費者金融」があります。「消費者金融」とは、個人への小口融資を行う貸金業者の事です。現在は全国に60社以上の業者が存在します。とりあえず以下↓の有名どこ10社から、いくら借りられるのでしょうか?借入限度額一杯で、なんと!5,500万円も借りれます!ヤッタァー!なんだ~。簡単に、こんな大金を手に入れる事が出来るんだ。Goodluck!早速、審査に行...

経営者に成りたいなら、まずは稼ぐ力を身に着ける必要がある。商売の基本は、商売脳を鍛える事にある。近江商人の「三方良し」も「損して得を取る」のことわざも商売脳から生まれる。”稼ぐ”=”悪”と思っている人は、商売脳がゼロの人。人を幸福にしたり、人に投資することで得られる”稼ぎ”は善である。商売脳がゼロの人は、善悪の判断を誤っているのだ。赤字の垂れ流しは皆が不幸になるから”悪”である。したがって、稼げな...

我々の宇宙では、永遠に存在する物質はありません。だから”人”と言う物質も、必ず崩壊します。それを、”死”と定義しているだけの事です。誰もが知っていることですね。この世に生まれた瞬間から、死ぬことが決まっている。こんな事を思い出させてくれるのが日本古来の”お盆”ですね。絶対に起きる事への備え日本に住んでいると、地震・台風・津波など絶対に起きる自然現象をたくさん経験します。だからその現象に対する備えは...

「ブラジルでの蝶のはばたきが、テキサスに竜巻を引き起こすか?」これは米国の気象学者ローレンツが、1972年に行った講演の演題です。ある系の変化が初期条件に極めて鋭敏に依存する場合に見られる、予測不可能な挙動のたとえとして、後に「バタフライ効果」と呼ばれる由縁となりました。日本だと「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな感じですね。そのシナリオは、強い風が吹くと砂ぼこりがたち、砂ぼこりが目に入ったために盲...

ISSに補給物資を運ぶための輸送手段として、日本が開発した無人の物資補給機「こうのとり」(HTV)。最大約6トンという世界最大級の補給能力を備えており、一度に複数の大型実験装置の搭載ができるなど「こうのとり」のみが備える機能でISS運用の根幹を支えています。また、日本が独自に開発した無人ランデブ飛行技術がISSへの接近方式のスタンダードとして米国の民間輸送宇宙船に採用されるなどNASAをはじめ各国...

人は何故、不満や不安を他人に向けるのだろう?文句を言ったところで、何も変わらない事ぐらい知っているのに。まったく関心のない他人だったら、どうだろう?それなら、不満を感じる事さえないだろう。地球の裏側の誰かが何をしようと、何も感じない。知る由も無いからだ。ならば、文句が言いたくなる相手は誰なのか?関心があって、自分に何らかの影響を及ぼす他人。すべては、自分の心を安定化させる反応に過ぎない。”相手のた...

もし人生、やりたい事ばかりやる事ができれば、楽しくなれるでしょうか?「そりゃそうだ!」と聞こえてきそうです。でも、やりたい事をやるための準備が、嫌な事だったらどうでしょう。「嫌な事はやりたくない!」と思うでしょう。ならば、やりたい事は永遠にできません。たとえば「人の役に立つ事がやりたい」とします。しかし、どうすれば人の役に立てるのでしょう?わからないのでは、人の役に立てません。「”どうすれば”につ...

仕事で結果を出せない人ほど、「人から必要とされたい」と言う。仕事で結果を出せない人を、必要とする人がいるのだろうか?あなた自身は仕事の結果が出せない人、又はモノを必要としますか?いらないですよね。仕事で人から必要とされるのは、”人”ではなく”結果”なのです。つまり結果が必要なのであって、人間性を必要としているわけではありません。結果を出せるという事実が大事なのであって、モノでも構わないのです。。デ...

・駐車場を借りているのに、わざわざコインパーキングに車を止める。・クレジットカードを持つと、限度額まで使い切ってしまう。・財布に入っているお金は、その日中に使ってしまう。・すぐに人からお金を借りる~そして返せない。・積立は、すぐに解約してしまう。不思議な事だが世の中には、このような人が存在する。なぜか、お金を使いたいという衝動を抑えられない。これではいつまでたっても、お金は貯まらない。収入が増えて...

ベーブ・ルースの予告ホームランは、有名な伝説となっている。諸説あるようだが、そのように言い伝えられていることは事実だ。他人に真似の出来ない事を成し遂げた時、伝説の人となる。だが、運が良かったとか、偶然に思える現象だと伝説にならない。ホームラン自体は珍しい事ではないが、予告した(と言われている)事に意味がある。これが伝説の作り方だろう。ビジネスでも同じIMSグループでは、いくつもの伝説が存在します。...

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
トップへ戻る